コドモン Product Team Blog

株式会社コドモンの開発チームで運営しているブログです。エンジニアやPdMメンバーが、プロダクトや技術やチームについて発信します!

PHP Conference Japan 2025にスポンサーします & 7名登壇します!

こんにちは!コドモン開発部の郡司 昂です!

梅雨、入りましたね☔️

どんよりとした日が続きますが、恵の雨とも言えます。

作物たちはこの期間に栄養を蓄えて、梅雨が明け、晴れを迎えたときに飛躍して成長するための準備をしています。

そうです。この時期になると思い出すのはバージョン7、8と着実に日々進化と成長を遂げているPHPですよね。

梅雨と言えば、PHP。

PHPと言えば、PHP Conference。

ということで、

今回は「PHP Conference Japan 2025」への協賛と登壇内容のご紹介をさせてください🌻

イベント概要

  • 日時:2025年6月28日(土)
  • 場所:東京都大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザPiO
  • 参加費:無料
  • タイムテーブル
  • 公式WEBサイト: phpcon.php.gr.jp

協賛の背景

「PHP Conference Japan」は、日本PHPユーザ会(Japan PHP Users Group)が主催する国内最大規模のPHPカンファレンスです!

コドモンのメインプロダクトはPHPで開発されており、日頃よりPHPと密接な関係を築いております。

PHPコミュニティへの貢献および更なる発展を願い、先に開催された「PHPカンファレンス新潟2025」に引き続き、今回もゴールドスポンサーとして協賛します!

なんと、コドモンから7名が登壇します!

今回の「PHP Conference Japan 2025」、コドモンからはななななんと、7名のエンジニアが登壇します!!!🎉

カンファレンス全体では約50名の方が登壇予定ですが、そのうち14%をコドモンのエンジニアが占めることになりました!

社内のSlackでは、プロポーザル採択の報告が相次ぎ、想定以上の採択数に驚きと喜びの声が上がりました。

私自身も今回が初めての登壇となります。

さらに当日は登壇予定もあるCTO成瀬が会場のカメラマンを務めるほか、エンジニアの福井もスタッフとして参戦します!

数でも勢いでもPHPカンファレンスを盛り上げていこう!ということで、タイムテーブルの発表順に、各登壇内容とメンバーの意気込みをご紹介します!

登壇紹介

AIエージェントはこう育てる:GitHub Agent導入・活用・共進化のリアル

10:55〜 トラック4 - 4F コンベンションホール 鶯 レギュラートーク(25分)

登壇者:小堀 ※コーポレート統括部としての登壇になります

fortee.jp

意気込み:

GitHub CopilotやDevinなどの生成AI(エージェント)に関する記事は数多くありますが、本プレゼンでは「知識」ではなく「経験」をお伝えできればと考えています。

「Copilotは導入したけれど、その後の改善や活用ができていない」という方が、ひとつでも真似できることを見つけていただけたら、このプレゼンは成功です。

システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌

12:45〜 トラック3 - 4F コンベンションホール 梅 レギュラートーク(25分)

登壇者:坂上

fortee.jp

意気込み:

PHPカンファレンスJapan初参加です!

今回のセッションではコドモンで採用しているXPの原則の一つである『スモールリリース』をテーブル移行の過程でどう実践してきたかをお話したいと思います。

オフライン登壇はまだ経験が浅いですが、みなさまの何か学びになるような25分にできるよう頑張ります!

イベントストーミング図からコードへの変換手順

14:55〜 トラック1 - 1F 大展示 レギュラートーク(25分)

登壇者:成瀬

fortee.jp

意気込み:

イベントストーミングについての情報はだいぶ業界に広まってきたと感じています

そこで、今回は、そこからコードに落とし込むときにはどんな考え方をしているのか、という観点でお話します

図をどのように解釈していくのか、という話になりますので、予備知識はあまり必要ありませんのでお気軽にご参加ください!

38歳、はじめてのPHP - 急がば回れ、PHPの道も1.0から

16:40〜 トラック1 - 1F 大展示 LT(5分)

登壇者:松浦

fortee.jp

意気込み:

会場のある蒲田について調べてみました。どうやら蒲田は「羽つき餃子」発祥の地らしいです。

羽つき餃子といえば、進化を重ね、いまでは冷凍食品でも見かけるようになりました。

冷凍羽つき餃子の最新バージョンである8.4系だと、水も油もいらないようです。

フライパンのみで調理できるらしいです。

調理後の写真を見てみると、素敵な翼を纏った餃子が姿を見せています。型安全性も高いようです。

進化を続ける羽つき餃子のバージョン1.0が生まれた場所、蒲田。

いわば聖地とも呼べるこの街で、PHP1.0についてお話しできるのが楽しみです。

Laravel+PHPStanで始める実践的静的解析入門

16:45〜 トラック1 - 1F 大展示 LT(5分)

登壇者:羽馬

fortee.jp

意気込み:

PHPStanは導入のハードルが高いと思われがちですが、適切なアプローチを取れば段階的に品質を向上させることができます。Laravel開発で遭遇する様々な型エラーのパターンと、その対処法について実践的な観点からお話しします。みなさまのプロジェクトでも活用できる知見をお届けできればと思います

可変変数との向き合い方 $$変数名が踊り出す$$

17:10〜 トラック1 - 1F 大展示 LT(5分)

登壇者:郡司

fortee.jp

意気込み:

初の外部LT登壇です!

すでにめちゃくちゃ緊張してますが、頑張ります。

そのDB負荷、"仕様変更"で解決しませんか? - 技術だけじゃない負荷対策アプローチ

17:20〜 トラック1 - 1F 大展示 LT(5分)

登壇者:村松

fortee.jp

意気込み:

DB負荷対策には技術的アプローチ以外にも、仕様を変更するアプローチも取ることができます。LTでは実際に仕様を変更し、どのような効果があったのか実例を交えてお話します。

初の外部登壇で緊張しますが、負荷対策を考えるうえで学びになるような発表を目指して頑張ります!!

梅雨明けはまだ先になりますが、会場でお待ちしています!

以上、初めてLTを行うメンバーや、PHPカンファレンス新潟に続き連続で登壇するメンバーをはじめ、多数のメンバーが登壇いたします。どれも非常に楽しみな内容ばかりです。

ブースも出展しますので、会場へお越しの際はぜひコドモンのブースへお立ち寄りください。

今回登壇するメンバーも含めブースに立っているので、PHPに関する話はもちろん、取り扱っているプロダクトや日頃の開発に関することなど、気軽にお話ししましょー!

ちなみに

プロポーザル作成のコツについては、転職ドラフトさん主催のイベント"採択されるカンファレンスプロポーザル"の秘訣 - connpass(2025年6月24日(火)12時〜13時)でお話しする予定です。

ご興味のある方はぜひご参加ください!