コドモン Product Team Blog

株式会社コドモンの開発チームで運営しているブログです。エンジニアやPdMメンバーが、プロダクトや技術やチームについて発信します!

Kotlin

複数の集約を更新するユースケースで結果整合性を実現する方法を検討しました

こんにちは、プロダクト開発部の中田です。 今回はドメイン駆動設計をもとに実装する際に、個人的によく悩む課題について、対応方法を調べたので共有します。 はじめに 複数の集約をまたぐ整合性が必要となった例 整合性の実現方法の選択肢 案1. モデルを見…

Kotlin Fest 2024に協賛しました🐣

こんにちは!Engineering Officeのおかぱる(@okapall)です。 「Kotlin Fest 2024」にひよこスポンサーとして協賛してきましたので、協賛背景や当日の様子を書いていきます! www.kotlinfest.dev 協賛の背景 サーバーサイドKotlin選定の理由 当日の様子 イ…

GaugeとPlaywrightをGitHub Actionsで実行する際に工夫していること

こんにちは!プロダクト開発部の関根です。 飛行機好きの息子のために飛行機が見られるお出かけスポットやいい感じのYouTube動画を探す毎日です。 さて、コドモンではATDDでソフトウェアを開発しており、E2EテストのツールとしてGaugeやPlaywrightを利用して…

Kotlinの新機能Context Receiverについて登壇しました

こんにちは!プロダクト開発部の関根です。 6/23(金)に Server-Side Kotlin Meetup vol.9 『オフラインLT大会again!』 に登壇する機会をいただきました。 本記事では登壇することになったきっかけや発表内容の中で反応をいただいた点、登壇してみてのふりか…