コドモン Product Team Blog

株式会社コドモンの開発チームで運営しているブログです。エンジニアやPdMメンバーが、プロダクトや技術やチームについて発信します!

事例紹介

「Be agile」でいるためにしていること:Codmon Tech Talk #1 登壇レポート

こちらの記事は「コドモン Advent Calendar 2024」の 19日目の記事です qiita.com こんにちは!プロダクト開発部の宮平です。 先日、Codmon Tech Talkに登壇しましたので、登壇の経緯や登壇内容、振り返りまでをお伝えしていきます。 イベント概要 Codmon Te…

コドモンにおける決済基盤のテストの紹介

こんにちは。QAエンジニアの砂川です。 こちらの記事は、コドモンAdvent Calendar 16日目 および ソフトウェアテスト Advent Calendar 2024 19日目の記事です。 本日は、コドモンの決済機能のテストを行うにあたり、どのようなテスト戦略で品質保証をしてき…

コドモンのQAが目指したい方向を決めました!

コドモンのQAが目指したい方向を決めました! こんにちは。 コドモンのQAエンジニアの砂川です。 今回は、今後コドモンのQAエンジニアが目指したい姿を定めました! QAチームの立ち上げやQAのミッション策定を考えている方には、是非読んでいただきたいです…

GaugeでE2E並列化を試した話

こちらはコドモン Advent Calendar 2023の2日目の記事です qiita.com こんにちは! コドモンプロダクト開発部の加藤です。 今回はGaugeで並列実行を試した話を紹介します。 Gaugeとは 並列化に取り組んだ背景 並列化の取り組み 利用したコマンド コマンド利…

Amazon Athenaで小さく始めるデータ分析

こちらの記事は「コドモン Advent Calendar 2022」の 24日目の記事です qiita.com こんにちは、コドモンSREチームの菅野です。いよいよクリスマス・イブですね。子どもにプレゼントがみつからないかヒヤヒヤドキドキしております。 今回はお手軽にデータのE…

そーだいさんが来てくれたから小さくリリースすることについて振り返ってみた

こちらの記事はコドモン Advent Calendar 2022の18日目の記事です。 こんにちは! コドモンプロダクト開発部で認証/認可のリプレイスを主に担当しております、エンジニアの関口です。 11/2にそーだいさんにお越しいただき、弊社開発部に向けた熱い激励を頂戴…