こちらの記事はコドモン Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 qiita.com こんばんは! コドモンプロダクト開発部QAエンジニアの水落です まずはじめに、読者の中にはコドモンをご利用いただいている方もいらっしゃるかと思います。2022年度に入って以来…
これはコドモン Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 はじめに 想定している読者 なぜ書こうと思ったのか gRPCについてわかったこと gRPCはRPC(Remote Procedure Call)を使うためのプロトコルである gRPCはREST APIよりも高速な通信が可能 gRPCとProtoc…
こちらは、コドモンAdvent Calendar 2022の4日目の記事です🧑🎄qiita.com こんにちは!コドモンでプロダクトマネージャー(PdM)をしています、木村です。 週2くらいでバスケをやっていて、気づいたら身体のあちこちに小さな怪我と筋肉痛が溜まっている今日この頃…
これはコドモン Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 コドモンのくまたです。 早速ですが、 アドベントカレンダ → クリスマス → サンタクロース → 煙突 → 暖炉 という個人的な連想からRaspberry Piでミニチュアの暖炉を作ることにしました。ただ、表題の…
これはコドモン Advent Calendar 2022 5日目の記事です。 qiita.com こんにちは、プロダクト開発部の渡邊です。 突然ですが、みなさんは普段から技術書を読んでいますか? ネットで検索すれば欲しい情報はすぐに得られますが、効率よく学習するために技術書…
こちらの記事はコドモン Advent Calendar 2022と、技術広報 Advent Calendar 2022の3日目の記事です こんにちは!Engineering Officeのおかぱる(@okapall)です。 最近我が家に食洗機が導入され、また一つ面倒から解放されました 今回は コドモン開発チーム…
こちらは「コドモン Advent Calendar 2022」の2日目の記事です qiita.com こんにちは!コドモンプロダクト開発部の天川です。 本日、めでたく30歳の誕生日を迎えました 30代は20代よりもさらに楽しく面白くしていきます!! 今日はPdMの業務の一つである仕様…
この記事は、コドモン Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 qiita.com プロダクト開発部の小堀です。 今年はコドモンもアドベントカレンダーにチャレンジします! 今日から25日間、毎日記事を投稿しますので、ぜひ楽しく読んでいただけたらと思います。 …
はじめまして。コドモンでコーポレートエンジニアをしています、三戸と申します。 9/28(水)に「子育てエンジニアのLT大会!」を開催しました。 tech.codmon.com 動画もありますので、こちらからご覧ください。 youtu.be イベントは上記から見ることができる…
こんにちは、ベースチーム所属の天川です。この記事では、6月から私たちのチームがPdM2人体制になり生まれた問題とそれに対してデリゲーションポーカーというワークを試したお話をします。 ワークを通して役割分担が明確になるだけでなく、できたてのチーム…
こんにちは!コドモンプロダクト開発部の加藤です コドモン開発部ではエクストリーム・プログラミング(XP)を取り入れたアジャイル開発に取り組んでいます。 私はつい最近まで、コドモンのある機能をリプレイスするプロジェクトに参加していました。 計画・振…
こんにちは! Engineering Officeのおかぱるです。最近ロボット掃除機を購入し、便利さに感動しています。 先日コドモン開発チーム、初のイベントである「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」を実施しました。今…
こんにちは! 保護者機能チームの所属の千田です。 先日『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』(以下『良いコード』)の著者であるミノ駆動さんこと仙塲 大也さんをお招きして、輪読会の情報交換会をオンラインで開催しました。 今回はその様子をご紹介しま…
こんにちは! 22新卒で開発の保護者機能チームに所属している尾沼です。この記事では22新卒エンジニアの尾沼、山家さん、船越さんの3名が行った非エンジニア新卒向け開発基礎研修についてご紹介します。 はじめに 研修の概要 研修準備 研修当日 Webの仕組み…
※ こちらは2021年10月に書かれたコドモン開発チームのnoteの記事を一部加筆・修正したものです。 こんにちは!コドモンプロダクト開発部、プロダクトマネージャーの彦坂です。 今日は、コドモン開発チームのリプレイスレポートシリーズとして、以前リリース…